カンゴトーク
無料ダウンロード!
アプリで開く
おすすめのカテゴリー
看護・お仕事
キャリア・転職
職場・人間関係
看護学生・国試
子育て・家庭
恋愛・結婚
健康・美容
おすすめのタグ
夜勤
転職
先輩
結婚
国試
実習
タグを見る
看護師だけの相談アプリ
アプリを無料でダウンロード!
アプリで開く
記事・質問を検索する
子育て・家庭
来年度から看護師3年目になります。プリセプターが始まったりリー...
来年度から看護師3年目になります。プリセプターが始まったりリー...
子育て・家庭
ナースA
一般病院, 精神科
来年度から看護師3年目になります。プリセプターが始まったりリーダー業務が始まりますが、なんだかんだで24歳になる歳。学生時代は一人暮らししていましたが、働き出してからは出戻りで実家暮らし。そろそろ一人暮らし考えていますが看護師の一人暮らしはやはり大変ですか?皆さんはいつくらいから一人暮らし始めましたか??
3年目
プリセプター
リーダー
回答
ナースB
大学病院, 小児科
私は働きだしてから2年ぐらいは実家で貯金ためて、看護師3年目から一人暮らし始めました◡̈⃝︎⋆︎* 一人暮らしは私は全然大変という感じはなく、むしろ自由で楽でしたねw 仕事終わりや休みの日などもほとんど外食ばかり行っていて、自炊はあまりしていなかったせいかもしれませんが^^; 洗濯や掃除も、疲れていると溜め込んで夜勤前とか休みの日とか時間あるときにやってましたw
ナースA
一般病院, 精神科
質問者
回答ありがとうございます! やっぱり一人暮らし始めるならそろそろですよね。1人だからこそ家事ためても何とかなりそうな……なんて思ったり。笑 参考にします!ありがとうございます!
ナースC
離職中
私は1年目から一人暮らしでした。職場から徒歩5分でギリギリまで寝れました! 三交代勤務で帰れる時間も日によって全然違うので、食事、睡眠、入浴、全部自分のペースで出来て楽でした。
ナースA
一般病院, 精神科
質問者
自分のペース出きるっていいですよね!学生時代には一人暮らししてたんですけど…… 回答ありがとうございます!
ナースD
病棟, 産科・婦人科
私は学生の時から一人暮らしをしてました🥰 教育ローンを使ってたのであまり贅沢は出来ませんでしたが…笑 仕事を初めてからもずっと一人暮らしです👏
ナースA
一般病院, 精神科
質問者
ローン問題ありますよね!仕事してても一人暮らしのほうが楽なんですかね…… 回答ありがとうございます!
ナースE
一般病院, 内科
4年目から関西を飛び出し東京で一人暮らしです! 全て自分のペースでできる分、自分がやらないと何も進まないのが紙一重ですね(笑) 意外とやってみたら家事が好きだった自分を発見しました!休みの日は家の掃除と常備菜作りしてます(笑)
ナースA
一般病院, 精神科
質問者
東京進出!憧れます。勇気が出なくてなかなか都会に出れなくて……やってみたいです。 家事とかもやり出したら面白いのかなって思います。 回答ありがとうございます!!!
ナースF
一般病院, 内科
私も学生の時から1人暮らしを始めて、今年で7年目です。身の回りのことは自分のできるタイミングにできるし、好きなように過ごせます(*´ω`*)
ナースA
一般病院, 精神科
質問者
夜勤とかあると自分のペース大切ですよね。遅くまで起きていたい時とか…… 回答ありがとうございます!!!
ナースG
プリセプター, 呼吸器科
私は2年目になる前くらいから一人暮らし始めました!それまで実家暮らしで毎日30分以上かけての通勤だったので一人暮らしを始めて良かったと思ってます笑笑。今は病院から5分程度。ゆっくり睡眠できるしなんせ夜勤明けが楽です!居眠り運転しなくてすみました!笑笑 1人の時間も増えて自由ですが、1人でやらなきゃいけないことも増えます。笑。
質問をシェアして友達に教えてみよう!
ツイートする
シェアする
シェアする
「3年目」に関する質問
1
看護師3年目、超急性期病棟に転職してから1ヶ月。結婚半年目。 育休が取れるようにあと5ヶ月くらい?は妊娠しない予定でいますが、今後3人程子供が欲しいなと計画を立てています。 しかし、職場には独身看護師が多くサバサバしているスタッフがほとんどで現在子育てしている看護師が二人しかいないところです。 病棟が拡大したためスタッフも人数が足りなくバタバタしていて残業も3時間くらいあります。 こんなところで万が一前置胎盤や切迫などになったらお腹の赤ちゃんを第1に考えられるのか、周りの目を気にして悩んで体を壊さないか、これからのことに対してとても不安です。 超急性期病棟で妊娠をして出産、育児をされた方いらっしゃいますか? ちなまに、家から職場までは超満員電車で有名な路線で50分かかります。
3年目
育休
妊娠
もっと見る
「プリセプター」に関する質問
1
自分のプリセプターの話で、私には同期(A)が一人います。 よかったら聞いてください。 プリセプターは同期を私の前ですごく褒めてくれます。明日の部屋割りを決めている時に「Aさんなら新人だけどこの部屋持てると思うよ」「Aさんならそろそろ入院持たせても上手くできそう」「Aさん頑張ってるよね」私も目の前でいる所ですごく同期を褒めてくれます。そしてAにも褒めています。私は一切そう言うのがなくて、挨拶してもスルーされることもありますし、苦笑いされて終わることもあります。Aと比べると要領が悪く、世渡り上手とまでは言えません。そしてAは愛嬌もあります。褒めてほしいのかと言われたらそうなるんですが、認めてもらえることが羨ましいと思ってしまうんです。Aと私は職場に勉強したノートや教材を最低限持ってワゴンやパソコンに置いて動いています。ある日、時間に余裕があった時に詰め所で、私とAがノートを持って内容を確認していました。私のプリセプターは、Aに寄って「何してるの?すごいね!勉強してるんだ!偉いね〜」と声をかけてるのですが、私と目を合わせて、また声をかけることもなく、スッとどこかに行ってしまいました。Aに「私は自分のプリセプターには嫌われている」と言うと「そうかなぁ?」と言いながら渋い顔をします。入社したての時にAから私のプリセプターが、裏で私の悪口の内容を聞いてます。完全に嫌われてるわけではないのは分かってます。ただできるだけ関わりたくないのだろうなと感じてます。でも友達になりたくて看護師になったわけではないです。患者さんと真摯に向き合っていればいつか先輩も見てくれていると思っています。ただ今は被害妄想を最小限に留めて前向きにコツコツ頑張っていこうと思っています。職場以外で、ふとした時に泣いてたりするので、あまり気にしすぎないように頑張ります。 長文を読んでいただいてありがとうございました。
プリセプター
同期
新人
2
よかったら聞いてください。コメントもできればよろしくお願いします。辞めた方がいいのかなって思っているのでよろしくお願いします。 ベテラン先輩やプリセプターが声をかけても冷たかったり、向こうからは話しかけてきてくれません。報告、連絡、相談も全くなく、同期と比較されています。同期とは楽しそうに話している所を見ると辛くてしんどいです。入社したときと比べるとできることは確実に増えてきています。しかし、私は要領そこまで良くなく、世渡り上手とまでは言えません。そもそも自分に自信がなく、そういう先輩方に報告する時こそドキマギして、いつもできることも出来なくなってしまっています。必要とされていない感じです。いてもいなくても変わらない雰囲気なのです。メンバーに今日私がいると、先輩方は明日の勤務看護師の人数が今日と同じでも「今日忙しくて1日大変だったわ〜、明日のメンバーは豪華だから大丈夫そう!」と盛り上がってます。急性期の内科外科混合病棟で働いていて回転率がすごいのはすごいのです。でも同期はいい意味で適当で、仕事が早いので先輩方にも好かれています。新人が新人同士比較し合った所で、目くそ鼻くそだとは分かっています。それにまだ職場には恵まれている方なのも自覚しています。ただ同期と比較され、チームの発言力ある先輩に特に嫌われている、関わりたくないと思われているので、仕事がしんどいです。職場の誰かに相談すべきですか?どんなふうに相談すべきでしょうか。自分のいいところを見出すことができません。もう必要とされてないなら辞めた方がいいのではないかと思ってしまいます。でも私は看護をするために看護師になりました。日々、患者さんに癒やされ、笑顔をもらっています。患者さんとはしっかり関われています。なのに、職場の人間関係が上手くできずこんなふうに思ってしまいます。初めはもっとしんどかったです。だけど、心が麻痺してきて悲しいけど慣れつつある自分もいます。このまま慣れてもいいのか、新人は辛いのは当たり前だから頑張るべきなのでしょうか。すみません、何が言いたいのかまとまらず、長文になってしまいました。
混合病棟
プリセプター
外科
もっと見る
「リーダー」に関する質問
1
初めてのことでわからないことがあって リーダーに質問したら え?なになになになに!?なに言ってんのか全然わかんないんだけど!なに?なんなの!? となにがどうわからないのか説明をしているのに 話を最後まで聞いてもらえない。 いつもそう。
リーダー
2
今年4月にクリニックに転職しました。新入職者は私を入れて7名程。病院経営難のため沢山の退職者が出たとかで4月より新スタートするような感じでした。元々いる看護師さんは4名程で夜勤も周らない状態。私は経験もあるということから早々とリーダーや夜勤を任されました。 リーダーをやり始めて驚きました。ナースが入院患者の点滴や薬の処方をしているんです。もちろんドクターの指示のもとですが口頭指示です。怖くて怖くて仕方なかったので主任に言ったら「私達もずーっと院長に訴え続けてきたんだけど、外来が1日100件以上で病棟のことまで手が回らないって拒否されたの。」と返答。でも許されるの?と不信感が増してきました。院長に入院患者のことについて報告すると「だれ?何のひとだっけ?なんでこうなったんだっけ?」と把握しておらずナースに病態を聞いてきます。点滴や内服指示も適当なので急変することも度々ありました。最近ひどすぎます。大きな事故が起こる前に自分の身を守るために退職しようと思っています。ですが、患者さんや働いているナース達のことを思うと放っておいていいものか告発したほうがいいのか悩んでいます。 似たような経験がある方いらっしゃいますか?
ドクター
急変
外来
もっと見る
「子育て・家庭」カテゴリーの質問
1
看護師3年目、超急性期病棟に転職してから1ヶ月。結婚半年目。 育休が取れるようにあと5ヶ月くらい?は妊娠しない予定でいますが、今後3人程子供が欲しいなと計画を立てています。 しかし、職場には独身看護師が多くサバサバしているスタッフがほとんどで現在子育てしている看護師が二人しかいないところです。 病棟が拡大したためスタッフも人数が足りなくバタバタしていて残業も3時間くらいあります。 こんなところで万が一前置胎盤や切迫などになったらお腹の赤ちゃんを第1に考えられるのか、周りの目を気にして悩んで体を壊さないか、これからのことに対してとても不安です。 超急性期病棟で妊娠をして出産、育児をされた方いらっしゃいますか? ちなまに、家から職場までは超満員電車で有名な路線で50分かかります。
3年目
育休
妊娠
2
よく看護師は流産しやすいという噂がありますけど、やはりそれは本当でしょうか? 私が新人だった頃も妊婦ナースの先輩は何人かいましたが、何事もなく産休までいける人はほぼおらず、切迫で入院する人、流産・死産する人…など何らかのトラブルに遭っています。私自身、過去4回妊娠しましたが、4回とも流産。次に妊娠するのが怖いです。ならば、辞めたら良いのでは?と思う人もいるでしょうが、生活のことを考えるとなかなか辞められずにいてます。
産休
妊娠
新人
3
妊娠経験のある方に相談です😭 今妊娠26週です! つわりが落ち着いてきて2週間で妊娠前の体重から2キロ太ってしまいました。その時の検診で体重増えすぎと指摘されてしまいました、、それが約1か月前です。その日から100g単位で体重ばかり気にするようになりました。 対策としては、、、 ・食事量を少し減らす ・間食をやめる ・仕事の際はナースコールを積極的にでて、記録時以外はできる限り歩く ・休日は約1時間程度のウォーキングをする こんな感じです。 今週金曜日にまた検診があるのですが、前回の検診時の体重からまた2キロ太っていました(毎日夜お風呂に入る前に測っています) 現時点で妊娠前と比べ、+4キロです。 毎日毎日赤ちゃんのことを考えるよりも、体重と食事の事を考えることが多く気持ち的にしんどいです😭 何かアドバイスや皆さんの経験談聞かせて頂きたいです😔
もっと見る
おすすめのカテゴリー
看護・お仕事
キャリア・転職
職場・人間関係
看護学生・国試
子育て・家庭
恋愛・結婚
健康・美容
おすすめのタグ
夜勤
転職
先輩
結婚
国試
実習
ストレス
残業
タグを見る