カンゴトーク
無料ダウンロード!
アプリで開く
おすすめのカテゴリー
看護・お仕事
キャリア・転職
職場・人間関係
看護学生・国試
子育て・家庭
恋愛・結婚
健康・美容
おすすめのタグ
夜勤
転職
先輩
結婚
国試
実習
タグを見る
看護師だけの相談アプリ
アプリを無料でダウンロード!
アプリで開く
記事・質問を検索する
職場・人間関係
職場で挨拶しても返してくれない年上の看護師がいます。一緒に仕事...
職場で挨拶しても返してくれない年上の看護師がいます。一緒に仕事...
職場・人間関係
ナースA
老健施設, 内科
職場で挨拶しても返してくれない年上の看護師がいます。一緒に仕事をするのが苦痛です。みなさんは、どうやって苦手な人との仕事を乗り切っていますか?
回答
ナースB
プリセプター, 外科
そういう看護師の方たまにいますよね… 一緒に仕事するのは本当にしんどいと思います。お疲れ様です。 僕はそういう人とは、仕事で必要なタイミング以外は関わらないようにしていますね。 2人でやらないといけない作業でちゃんとやってくれなかったときがあって、そのときは師長を通して注意してもらいました。
ナースA
老健施設, 内科
質問者
早速のお返事ありがとうございます。私もそうしようと思います。初めてアプリを使い、質問してみたのですが、具体的なお話が聞けて良かったです。
ナースC
病棟, リハビリ科
私も同じような経験があります。 1年目でしたのでお願いしなくてはいけなくなかなか動いていただけなくてここで働くの怖いと思ってしまいました。誰のためなんだろうと疑問ですね。待ってる患者さんはいるのにそれはないなって。誰にも相談できず孤独感しかなかったです。その後退職してしまいましたが。 すみません。割りこんでしまいまして。 失礼しました。
ナースB
プリセプター, 外科
「誰のためなんだろう」 当時これめっちゃ思いました… 職場の人間関係は色々あっても、それを患者さんに関わるところに持ち出す神経は信じられないですよね…
ナースC
病棟, リハビリ科
お返事ありがとうございます😊 共感していただけで嬉しいです。 そう思っていただける事で自分のあの時感じたことはやっぱりそうなんだって思いました。 退職いたしましたが全然後悔してません。 就活頑張ります。
ナースD
病棟, 内科
私のところにいるお局で無視してくる人います。。 その人に聞けないことは全部他の先輩に聞いてます。 1年目なので何も言えないし、いまは夜勤で2人きりとかにだけならないでくれ…って祈るだけです😇
ナースA
老健施設, 内科
質問者
お返事ありがとうございます。 そうですよね、私も一緒の勤務になるのが不安です… 本やサイトで調べましたが、結局合わない人とは合わないみたいです。 他の人も気晴らしであまり考えないようにしているようです(^^) お互いがんばりましょう。
ナースE
離職中, 内科
スタッフの中にいますね! きついですよね( ; ; ) しかし挨拶ゎ引き続きしていた方がいいのかなと思います。 逆に自分にだけ挨拶をしないと思われてもこっちも更に嫌な気持ちになりますもんね! 逆に挨拶も返せない可哀想な人と割り切ったら少し楽になるかもです!私も絶対あんな先輩にゎならないと思いながら仕事していたら同じことを思って仕事してるスタッフがいたりします! なので、その先輩にゎ必要最低限をちゃんと対応したらいいと思います! 今ゎきついと思いますが頑張りましょう!
ナースA
老健施設, 内科
質問者
お返事遅れてすみません。 私も挨拶をしない人間にはなりたくありませんので、挨拶はしようと思います。 どうもありがとうございました。
ナースF
私のプリセプターも無視でした。挨拶も夜勤中も常に無視。もう限界でした。
ナースC
病棟, リハビリ科
お疲れ様でした。 よく頑張ったと思います。 入職してプリセプターがついてその方が「プリセプターはどんな時でもプリセプティーの味方だから」って言ってましたけどお言葉のお気持ちだけそっと胸にしまいました。 教育って人を育てるってなんなんだろうと思いましたね。逆に興味が湧いてる分野ではあります。
ナースG
プリセプター, 内科
1つの意見として読んでください。 私が新人の時に3人の先輩にきつい対応をとられて必死でした。 私は分からないことがあるとその人達に分からないんですが、教えてくださーいって話しかけまくりました。 ほかのスタッフがいる前ですると効果的です。教えてくれます。きづいたらそのうち2人は頼れる好きな先輩になってましたよ。
ナースH
介護施設
無視されてもスルーで
ナースI
リーダー, 透析
返して頂けるまで挨拶してますよ。 返してもらったら今日もよろしくお願いします。って返してます 笑
質問をシェアして友達に教えてみよう!
ツイートする
シェアする
シェアする
「職場・人間関係」カテゴリーの質問
1
よかったら聞いてください。コメントもできればよろしくお願いします。辞めた方がいいのかなって思っているのでよろしくお願いします。 ベテラン先輩やプリセプターが声をかけても冷たかったり、向こうからは話しかけてきてくれません。報告、連絡、相談も全くなく、同期と比較されています。同期とは楽しそうに話している所を見ると辛くてしんどいです。入社したときと比べるとできることは確実に増えてきています。しかし、私は要領そこまで良くなく、世渡り上手とまでは言えません。そもそも自分に自信がなく、そういう先輩方に報告する時こそドキマギして、いつもできることも出来なくなってしまっています。必要とされていない感じです。いてもいなくても変わらない雰囲気なのです。メンバーに今日私がいると、先輩方は明日の勤務看護師の人数が今日と同じでも「今日忙しくて1日大変だったわ〜、明日のメンバーは豪華だから大丈夫そう!」と盛り上がってます。急性期の内科外科混合病棟で働いていて回転率がすごいのはすごいのです。でも同期はいい意味で適当で、仕事が早いので先輩方にも好かれています。新人が新人同士比較し合った所で、目くそ鼻くそだとは分かっています。それにまだ職場には恵まれている方なのも自覚しています。ただ同期と比較され、チームの発言力ある先輩に特に嫌われている、関わりたくないと思われているので、仕事がしんどいです。職場の誰かに相談すべきですか?どんなふうに相談すべきでしょうか。自分のいいところを見出すことができません。もう必要とされてないなら辞めた方がいいのではないかと思ってしまいます。でも私は看護をするために看護師になりました。日々、患者さんに癒やされ、笑顔をもらっています。患者さんとはしっかり関われています。なのに、職場の人間関係が上手くできずこんなふうに思ってしまいます。初めはもっとしんどかったです。だけど、心が麻痺してきて悲しいけど慣れつつある自分もいます。このまま慣れてもいいのか、新人は辛いのは当たり前だから頑張るべきなのでしょうか。すみません、何が言いたいのかまとまらず、長文になってしまいました。
混合病棟
プリセプター
外科
2
こんばんわ。 すみません、もうどうしたらいいのか わからないです。 この前の夜勤は自病棟の師長が管理当直でした。 私の患者が2回も離棟。管理部屋にもはいりたくないと頑なに拒否で管理できない。 寒空のなかトータルで4時間程捜索しました。 患者は発見され、強制退院に。 準夜でのご飯休憩は一人1時間を30分被りで 4人交代でとります。 深夜は一人1時間ずつ順番に。 明けで師長から準夜の休憩の回し方が ルール上だめよ、と指摘されました。 看護配置の関係で30分被りはダメと言われました。 しかし、現状被らずに回すならご飯休憩は 30分程度に減少します、、、 深夜の休憩はなかなか行くことができません。 委員会二つ掛け持ち、新人指導二人掛け持ち、 リーダー業務、ラダー4の課題、 後輩のサマリー指導、後輩の自己学指導、 なんなら新人と夜勤組まれるのでほぼ 指導でいけません。業務も回りません。 そんなんだったらもう裁判所に行かなきゃだめになっちゃいます〜と冗談ぽく反論しましたが それが師長のダメポイントをついたみたいで。 詰所で大きな声で「なんでそんなふうにとるの、こっちおいで!」ってカンファレンスルームへ。 お説教されました。 リーダーはそんなこと言っていいの? みんなの意識下がるよ? と。え、あなたの言動の方がみんな引いてますけど。 お説教の中には師長自身の愚痴や雑談もはいって あーもーごめんだから明けだから解放してーて なっちゃいました。 普段はリーダーばかり任せられ、 自分の仕事に行き着かず、 後輩が先に帰宅する現状。 自分は元々重症チームでサブリーダーして 新人指導の係なかったのに嫌な先輩が私に 嫌味を言いながら退職し、その人の後に リーダーや新人指導の係がつきました。 師長は変わったばかりで なんでもかんでも引っ掻き回して 病棟改革してます。みんなはついていけてません。 なぜ、こんなに業務の割合に差があり、 どんな思いで働いているか知ろうともしてくれません。元々年度末で退職したいと前の師長にも 伝えていたと話しても聞いていない感じ。 私さんは自分ばっかりしんどいように話すけど みーんなしんどいからね、と言われました。 え?同じラダーレベルの他病棟のスタッフは 役割一つ二つですけど? 他の病棟も見た方がいいよ、一つの病棟にずっといるのはどうかと思う、まで言われました。 普段は頼りにしてるーとか よろしくねーとかで仕事振るくせに この扱いはどうでしょうか、、、 前の師長は私に何かあったら夜勤の管理業務の合間をぬってすぐに駆けつけて話を聞いてくれました。 今の師長とは浅い関係なので多くは望みません。 働きマシーンのように扱われ、 自分の感情を一気に突きつけてこられると 師長クラスにはなにも言えないですよね。 というか、こんな事言ってこの師長大丈夫なのか 不安になりました。 出勤しても病棟にいない、 粗探しばかりする、 本人は改善点探してるといいます。 しかも、私は身に覚えのない事を 後輩にいわれてるみたいで、 師長にはあの子はそう言ってるのよねーと 他人事。 解決策もないなら言わず、知らないままがよかった。 色んなことが最近あり、職場に来たくない気持ちで 辛いんです、と言っても色んな人がいるからねーと流す。 嫌なことが重なりすぎてもうあの師長と 働きたくないです。 前の師長の所に行きたい、そこで成長したい。 でも病棟で働きたい。 前の師長はオペ室です。 来年は結婚も考えてて不安がいっぱいです。 ずっと私と働いてきた主任さんに 相談はしようと思いますが、 こんな事言われたら迷惑でしょうか? 主任さんにも嫌な顔されたら 立ち直れません、、、 皆さんは仕事の仕方の選択肢、 どのように考えますか? ながながとわかりにくい文すみません。 気が緩むと涙だでて辛いです。
サマリー
ラダー
委員会
3
同じインシデントが立て続けに起き、そのインシデントを私が発見したのですがあなたのチェック不足、なんで気付かなかったのと私の話しを聞かず頭ごなしに師長に怒られました。私はあくまで発見者で全くのもらい事故で起こした当事者にはおとがめなし。 私は慢性期の病棟から転職し、今は急性期の病棟で働いていますが、新参者を嫌う病棟でみんな馴染めず辞めていってまた補給しての悪循環な環境下。 インシデントを起こした当事者は師長のお気に入りで仕事が出来ない私は標的のまとで責められたと言う状況です。 状況把握のため師長が起こした当事者にも事実確認したところ私が悪くないことが分かり、謝罪してくるかと思いましたが、謝罪なし。普段話しかけてこないくせに機嫌取りのように無駄に話し掛けて来ていい歳こいて謝罪のひとつもできないかと呆れてしまいました。 仕事が円滑に終われば仲良しこよしはなくてもいいと思ってるので職場の人に仕事ができないと言われても勉強不足なんだから、だから今勉強してるんじゃん!と開き直りして仕事してますが笑、師長と言う平等でいなければいけない立場の人に理不尽なことをされ、今まで我慢してた何かがプツンと切れてしまい退職を決意しました。 ですが、年齢も年齢で子どもも欲しいし、お金も必要だしといろいろ考えると一歩踏み出せません。旦那には優先順位を決めてみたら?と言われたんですが悩んで終わりで結果でず…人生一度だし精神的に嫌な思いして仕事するなんてって思ったり…皆さんだったらどうしますか?何か助言頂けますか?
慢性期
旦那
インシデント
もっと見る
おすすめのカテゴリー
看護・お仕事
キャリア・転職
職場・人間関係
看護学生・国試
子育て・家庭
恋愛・結婚
健康・美容
おすすめのタグ
夜勤
転職
先輩
結婚
国試
実習
ストレス
残業
タグを見る