カンゴトーク
無料ダウンロード!
アプリで開く
おすすめのカテゴリー
看護・お仕事
キャリア・転職
職場・人間関係
看護学生・国試
子育て・家庭
恋愛・結婚
健康・美容
おすすめのタグ
夜勤
転職
先輩
結婚
国試
実習
タグを見る
看護師だけの相談アプリ
アプリを無料でダウンロード!
アプリで開く
記事・質問を検索する
看護・お仕事
妊活ナースさん!妊活中だと通院や人工授精などだとタイミングが大...
妊活ナースさん! 妊活中だと通院や人工授精などだとタイミングが...
看護・お仕事
ナースA
一般病院, 泌尿器科
妊活ナースさん! 妊活中だと通院や人工授精などだとタイミングが大切で休みが合わなかったり大変ですよね。病棟の師長さんに妊活中であることを伝えていますか?伝えてよかった、悪かったことはありますな?
師長
病棟
回答
ナースB
一般病院, 内科
私は人工受精のタイミングなどやはり職場に迷惑をかけることが多かったので、師長には話をしていました。職場の人間関係は良かったので、特にみんなに「今日」ということは言わなくても、暗黙の了解というかあたたかく見守ってもらいました。かなり長く妊活の期間がありましたが、無事に赤ちゃんを授かれたのも周りの理解があっだからだと感謝しています。
ナースA
一般病院, 泌尿器科
質問者
おめでとうございます。人間関係ができておられて羨ましいです。良い職場ですね!!
ナースC
プリセプター, 内科
クリニックの日程を調整するので二カ月空いてしまうことも…シフト希望でなんとかなるものでもないし大変です。 仕事辞めて妊娠した話聞くたび迷いますがもし体外受精まですすんだら…とおもうと…お金のことも心配で。 夜勤があるので夜勤前や夜勤明けを活用しているのが現状です。
ナースD
訪問看護, 呼吸器科
私も妊活して子供を授かりました。 私は、訪看なんですが、病棟とはまた違うと思うのですが…私は、仲のいい(訪問を変わってくれる)スタッフにもオープンにしていました。 自分のタイミングで休む日程がある程度わかると思うので、休む可能性が高い時は早めにこの辺は休み可能性が高いですと申告していました。 周期がわかり早めに伝えると、その日の人数を増やしてもらい、急に休んでも大丈夫な人員にしてもらいました。 ただ、師長にあたる管理者が男性だったので、伝えるのが少し恥ずかしかったです。
質問をシェアして友達に教えてみよう!
ツイートする
シェアする
シェアする
「師長」に関する質問
1
適応障害により休職中です。今度の週明けに退職のための書類を提出したり、白衣を返却するために職場に行く事になりました。今から考えるだけで怖いです…人事課に行く事、また師長とお会いすることになってますが、どうしても病棟には怖くて向かえない気がします。本当は最後のけじめとして病棟に行き、スタッフに挨拶するのが筋だとは思うのですが… やはり勇気を振り絞って行くべきでしょうか…?
休職
明け
退職
2
最近転職さしました。職場の数名から冷たい態度で対応されてます。職場に師長がいなく相談出来る人がいません。また転職を考えてます
師長
転職
もっと見る
「病棟」に関する質問
1
看護師3年目、超急性期病棟に転職してから1ヶ月。結婚半年目。 育休が取れるようにあと5ヶ月くらい?は妊娠しない予定でいますが、今後3人程子供が欲しいなと計画を立てています。 しかし、職場には独身看護師が多くサバサバしているスタッフがほとんどで現在子育てしている看護師が二人しかいないところです。 病棟が拡大したためスタッフも人数が足りなくバタバタしていて残業も3時間くらいあります。 こんなところで万が一前置胎盤や切迫などになったらお腹の赤ちゃんを第1に考えられるのか、周りの目を気にして悩んで体を壊さないか、これからのことに対してとても不安です。 超急性期病棟で妊娠をして出産、育児をされた方いらっしゃいますか? ちなまに、家から職場までは超満員電車で有名な路線で50分かかります。
3年目
育休
妊娠
2
適応障害により休職中です。今度の週明けに退職のための書類を提出したり、白衣を返却するために職場に行く事になりました。今から考えるだけで怖いです…人事課に行く事、また師長とお会いすることになってますが、どうしても病棟には怖くて向かえない気がします。本当は最後のけじめとして病棟に行き、スタッフに挨拶するのが筋だとは思うのですが… やはり勇気を振り絞って行くべきでしょうか…?
休職
明け
退職
もっと見る
「看護・お仕事」カテゴリーの質問
1
退職せず、続けてほしいと言われています。この場合、続けるための条件を出してもいいものでしょうか? 内容は、有給使用日数をあげる、夜勤回数を減らすなどです。ちなみに、4月から有給は5日以下の消化で、夜勤は月に5回です。
有給
退職
夜勤
2
バイタルの報告で「胸部を聴診したところ、呼吸音・肺雑音に異常はありませんでした。」ってゆーたら、「そんな報告の仕方ないやろ。」って言われたんですが。。。 どういう言い方が正解なんですか?
バイタル
3
マーゲンチューブのエアー音確認について質問いたします。 私の病院では 朝10時くらいにマーゲンのエアー音確認をして昼薬を注入し、一度クランプします。その後体位交換をし、30分後の10時半くらいに水分や経管栄養を滴下するのですが、、、 その際に再度エアー音の確認はしなくて大丈夫ですよね?
もっと見る
「看護・お仕事」カテゴリーの記事
1
申し送りが苦手な看護師必見! おさえるべき申し送りのポイント!
2
看護師の職場にいる典型的なオツボネタイプ | お局看護師攻略コラム【2】
3
新人看護師の上手なホウレンソウの仕方 | 新人ナース応援企画【3】
4
ヘイヘイナース!カンゴトーク×しゅんPコラボ動画第1弾! | しゅんPコラボ企画【3】
5
若手のなかにもいるオツボネ予備軍タイプ | お局看護師攻略コラム【3】
もっと見る
おすすめのカテゴリー
看護・お仕事
キャリア・転職
職場・人間関係
看護学生・国試
子育て・家庭
恋愛・結婚
健康・美容
おすすめのタグ
夜勤
転職
先輩
結婚
国試
実習
ストレス
残業
タグを見る