カンゴトーク
無料ダウンロード!
アプリで開く
おすすめのカテゴリー
看護・お仕事
キャリア・転職
職場・人間関係
看護学生・国試
子育て・家庭
恋愛・結婚
健康・美容
おすすめのタグ
夜勤
転職
先輩
結婚
国試
実習
タグを見る
看護師だけの相談アプリ
アプリを無料でダウンロード!
アプリで開く
記事・質問を検索する
看護・お仕事
血圧が高かった場合、バイタル何分後に再検しますか??
血圧が高かった場合、バイタル何分後に再検しますか??
看護・お仕事
ナースA
病棟, 産科・婦人科
血圧が高かった場合、バイタル何分後に再検しますか??
バイタル
回答
ナースB
病棟, 救急科
私なら、トイレ行った後や、リハビリ後だったら30分後、安静時であったらすぐ再検します!
ナースA
病棟, 産科・婦人科
質問者
だいたいそうですよね! ありがとうございます!
ナースC
新人ナース, 外科
その方の平均血圧より 30〜40mmHgほど高かったら 即座に再検します! 15〜20mmHgほどであれば 活動状況を踏まえて 15分〜30分後に再検します! ただこればっかりは、 ベースの疾患によりますよね(°_°)!!
ナースA
病棟, 産科・婦人科
質問者
ベースの疾患によると言うと、例えばどのような事例でしょうか??
ナースD
プリセプター, 精神科
終末期であれば、どれくらい高いかによりますが午後とかでいいんじゃないですかね🤔血圧を測るのが仕事じゃないので🤔
ナースA
病棟, 産科・婦人科
質問者
入浴前の検温です!
ナースE
大学病院, 産科・婦人科
腕を替えてみる、薬何飲んでるのか、治療は何してるのかをみる、5分ほど横になってもらってもう一度測る。ほかに症状あれば、医師に相談ですね。
質問をシェアして友達に教えてみよう!
ツイートする
シェアする
シェアする
「バイタル」に関する質問
1
夜勤の出来事です。 99歳のばあちゃん1ヶ月前くらいに胸水で入院。 酸素、利尿剤など治療は終わった。今はなにもしてない。最近胸苦の訴えは何度かあった。そのため、ニトロダムテープは毎日貼っていた。 昨日の検査でレントゲンでは胸水ほぼなし、心電図は洞調律。 夜、寝る前に胸苦うったえあり。バイタルサインはかわりなし。端坐位になり10分くらい話をきいたら落ち着いて、胸の痛みもあり、本人用のロキソニンテープを貼った。その後は朝まで眠って湿布はったらだいぶちがかったと言った。胸苦もなく経過 そのようにリーダーに送りしたら、12誘導はとらなかったの?と質問され、わたしはバイタルとってしばらくしたら落ち着いたし、またひどくなるようだったらモニターつけたりしようと考えていました。 リーダーに、12誘導とってから問題ないから湿布はその後でもいいでしょ?。湿布なんてそこらへんの小学生でもできるでしょ?と言われました。 とればよかったのかなー、けど、その日検査して異常がなかったという結果があるし、みなさんならどうしますか、、、、
モニター
心電図
バイタル
2
学校で技術試験があります。設定が胃全的手術を受けた患者さんなのですが、術後の患者の観察はバイタルサインと胸部と腹部の聴診、創部と背部(硬膜外カテーテル固定位置、深部静脈血栓症とホーマンズ兆候?、胃管、腹部ドレーン固定位置とルート確認、尿管、点滴の固定位置と残量、硬膜外カテーテルの残量と滴下時間ですが、リーダ看護師役の先生に報告する内容はどんな内容で伝えればよいのでしょうか? バイタルサインと創部とテープ固定位置、残量、硬膜外カテーテル滴下時間(残量÷時間)だけて正しいでしょうか?😖💦 コミュニケーションをとりながらなのですが、回復しつから帰って来た患者さんはあまりしゃべられないと聞きました。
滴下
ルート
バイタル
もっと見る
「看護・お仕事」カテゴリーの質問
1
気持ちの整理や対応をどうしたら良かったのか、皆さんのご意見が頂きたく投稿いたしました😢 新人の夜勤練習にフォローとして一緒に深夜をしていました。終末期の患者さんが、4時のオムツ交換で黒色便がありましたが、血圧低下やレベル低下なく朝の6時すぎの検温でも同様で経過していたのですが7時あたりにいきなり心拍数60台まで低下しその後20分程度でフラットになってしまいました、、、。入院直後からいつ亡くなってもおかしくない状況であったことは御家族様知っていました。ただ、毎日泊まりで付き添っていたのですが今回に限って誰も付き添っていなかったので臨終には間に合いませんでした。 主治医から御家族さんみんな揃ったら確認するねと言われ、朝の申し送り直前に死亡確認となりました。葬儀屋さんや清拭の対応など、色々と御家族に確認したかったのですが、まだ泣かれていたことと時間差で御家族が集まっていたのでその度に落ち着いては泣かれるという様子でした。一生懸命な御家族だったので、きっと最期に立ち会えなかった事が心残りになったのではないか、まだ受容も出来ていない様子だったので少し御家族と患者さんとの時間を設けた方がいいと判断し葬儀屋の確認はあえてせず、サーフローを抜いたり、酸素を外したりなどお部屋の整理をして、清拭【基本的に業者に依頼するようマニュアル化されています】と葬儀屋さんをどこにされるか、お見送りの対応を日勤者へ依頼したのですが部屋持ちナースから少し小言を言われてしまいました。 オムツ交換の時点で嫌な予感はしていたので、定期的に様子を見に行って新人の進捗状況を確認し他のチームのフォローや他患者の対応をしていたら、アラームがなっていて心拍数30台まで落ちていて、やってしまったと罪悪感と後悔と自分も患者さんの死を受容出来てない気持ちと新人フォロー出来てない自分、日勤者から不満を言われた事で私の対応は間違っていたんだなぁと反省したり、色んな感情が入り乱れてうまく消化出来ません。。。読みづらくてごめんなさい。。。
終末期
サーフロ
清拭
2
夜勤の出来事です。 99歳のばあちゃん1ヶ月前くらいに胸水で入院。 酸素、利尿剤など治療は終わった。今はなにもしてない。最近胸苦の訴えは何度かあった。そのため、ニトロダムテープは毎日貼っていた。 昨日の検査でレントゲンでは胸水ほぼなし、心電図は洞調律。 夜、寝る前に胸苦うったえあり。バイタルサインはかわりなし。端坐位になり10分くらい話をきいたら落ち着いて、胸の痛みもあり、本人用のロキソニンテープを貼った。その後は朝まで眠って湿布はったらだいぶちがかったと言った。胸苦もなく経過 そのようにリーダーに送りしたら、12誘導はとらなかったの?と質問され、わたしはバイタルとってしばらくしたら落ち着いたし、またひどくなるようだったらモニターつけたりしようと考えていました。 リーダーに、12誘導とってから問題ないから湿布はその後でもいいでしょ?。湿布なんてそこらへんの小学生でもできるでしょ?と言われました。 とればよかったのかなー、けど、その日検査して異常がなかったという結果があるし、みなさんならどうしますか、、、、
モニター
心電図
バイタル
3
ボーナスの時期ですね。 本当に自分のことなのに恥ずかしい位に就業規則ってものを知らずに働いていました。 元々、子宮内膜症の影響で生理に関係なく腹痛があるのですが、ロキソニンで抑えられるので、なんとか仕事をしていました。 でも、寝る前に飲んでも朝方に痛くて目が覚めるし、日勤の日の起きる時間に痛くなったりして、婦人科で「日勤の場合に限り始業を1時間遅らせる」という内容で診断書を書いてもらいました。 でも、夜勤や遅出もあるから、1ヶ月ちょっとの期間の診断書でしたが、日勤は15日程度しかなくほぼ遅刻なく働いていたんです。 そうしたら、この前ボーナスカットの連絡がきました。 人事の人に聞くと、就業規定では時間短縮が30日を超えるとカットになるということでした。 診断書の期間は次の受診までの36日間だったのですが、日勤は15日程度でほぼ時間短縮はなく働いていたんです。 でも、診断書の内容とか働き方ではなく、診断書が出た期間でカットされるとのこと。 なんか納得できなくて、でもどこに相談したら良いのでしょうか?一応、師長も「おかしい」って言ってくれて確認中なんですけど。 ちょっと特殊な働き方で前例がないから、人事でもどうしたら良いのか分からなくて、既存の規定に当てはめたようです。 でも、時短勤務の日数よりも普通に働いた日数の方が遥かに多いのにおかしくないですか? 長文スミマセン
ボーナス
師長
夜勤
もっと見る
「看護・お仕事」カテゴリーの記事
1
申し送りが苦手な看護師必見! おさえるべき申し送りのポイント!
2
看護師の職場にいる典型的なオツボネタイプ | お局看護師攻略コラム【2】
3
新人看護師の上手なホウレンソウの仕方 | 新人ナース応援企画【3】
4
ヘイヘイナース!カンゴトーク×しゅんPコラボ動画第1弾! | しゅんPコラボ企画【3】
5
看護師必見!看護師あるあるネタ9選! | しゅんPコラボ企画【2】
もっと見る
おすすめのカテゴリー
看護・お仕事
キャリア・転職
職場・人間関係
看護学生・国試
子育て・家庭
恋愛・結婚
健康・美容
おすすめのタグ
夜勤
転職
先輩
結婚
国試
実習
ストレス
残業
タグを見る