コメント失礼します。訪問看護師の経験があります。
欲を言えば、病棟での看護の経験はとても行きて行きますので、できるだけたくさんの疾患の看護を知り、検査などもちしきにいれておいてください。訪問看護師は、医師との連携も大切ですので、医師との関わり方も訓練?しておくと良いと思います。また、ケアマネの計画のもと、その患者に合った看護を自分で考え、工夫して行きます。病院と違うのは、1番は環境です。患者さんの自宅に伺い、患者さんの日常の中での看護になりますので足らないものや不便で勝手が悪いものもたくさんあります。自ら考え、工夫する力が必要になり、発想の転換などかなり大切です。
今、病棟でできることは、その人に合った看護をピンポイントに見つけることができる力を養うこと、いろんな角度からその人を捉える力を身につけておくことが基本となり、決まりきった看護よりも柔軟性を大切に看護をしてみてください。必ず役に立つと思います。また、地域に帰る時にどんな資源があるのか、帰った時、どんな制度がつかえるのか、など、すこしでも注意しながら、地域総括センターの活動も気にかけてみてください。