カンゴトーク
無料ダウンロード!
アプリで開く
おすすめのカテゴリー
看護・お仕事
キャリア・転職
職場・人間関係
看護学生・国試
子育て・家庭
恋愛・結婚
健康・美容
おすすめのタグ
夜勤
転職
先輩
結婚
国試
実習
タグを見る
看護師だけの相談アプリ
アプリを無料でダウンロード!
アプリで開く
記事・質問を検索する
子育て・家庭
子育て中で働かれている方、旦那さんの育児家事参加はどの位ありま...
子育て中で働かれている方、旦那さんの育児家事参加はどの位ありま...
子育て・家庭
ナースA
一般病院, 内科
子育て中で働かれている方、旦那さんの育児家事参加はどの位ありますか? 最近は保育園の送り迎えにパパや祖父母の方も多く見かけるようになりました。 旦那さんが主夫をしてくれ、夜勤もバリバリ入って仕事をしている同僚も居ましたが、多くの家庭では共働きが多いかと思います。 半分くらい協力してもらえたら夜勤までしなくても自分の仕事も常勤でも可能かな〜と思ったりしますが、皆さまどの位分担されているのでしょうか?
旦那
保育園
夜勤
回答
ナースB
病棟, 内科
うちは、保育園の送り迎えは年に5回あるかないかくらいです。育児家事はたのんだことはしてくれます。 …が、自分からは積極的にはしません。どんなにクルクル育児家事仕事をしていても気づかないみたいですね…。 もう言わないことにしましたが、ずっと携帯触ってニヤニヤしています。こっちが必死で宿題やお勉強を教えているときにそれされると殺そうかな?笑と本気で思います。この調子ではフルでは働く自信がありません。
ナースA
一般病院, 内科
質問者
コメントありがとうございます。 男性は察することが苦手だと言いますが、本当にそうですね。 頼まれた事や言われた事だけをする、と言うのは自分は手伝ってあげてる感で満足していて、当事者意識が無いですね。 言えば済むことですが、毎日の事なんだからなぜいつまでも自主的に出来ないんだろ、と言うのが面倒になり諦めですね。解ります。
ナースC
クリニック, 産科・婦人科
うちはだいぶだんなも頑張ってくれてます! 私は夜勤もしてるので、夜勤の日の保育園のお迎えから寝かしつけ、次の日保育園に送っていくまで全てまかせています。 家事はあんまりセンスないので食器洗いくらいしかしてもらってないですが、育児は安心してまかせてますよー(^^)/ 帰りが遅いだんなさんの場合は分担難しいですよね…ワンオペのお母さん尊敬します(lll´+д+)
ナースA
一般病院, 内科
質問者
コメントありがとうございます! 旦那さんの家事育児参加、素晴らしいですね! 夜から朝のワンオペ育児は大変ですから、迎え帰宅後に夕飯を食べさせて風呂に入って寝て翌日朝の準備送迎をしてくれたらかなり大変さを理解して、ツーオペの日でも積極的に家事育児に参加してもらえるのではないでしょうか。 ぜひ、ますます経験を積んで家事スキルも上げて欲しいところですね!
質問をシェアして友達に教えてみよう!
ツイートする
シェアする
シェアする
「旦那」に関する質問
1
同じインシデントが立て続けに起き、そのインシデントを私が発見したのですがあなたのチェック不足、なんで気付かなかったのと私の話しを聞かず頭ごなしに師長に怒られました。私はあくまで発見者で全くのもらい事故で起こした当事者にはおとがめなし。 私は慢性期の病棟から転職し、今は急性期の病棟で働いていますが、新参者を嫌う病棟でみんな馴染めず辞めていってまた補給しての悪循環な環境下。 インシデントを起こした当事者は師長のお気に入りで仕事が出来ない私は標的のまとで責められたと言う状況です。 状況把握のため師長が起こした当事者にも事実確認したところ私が悪くないことが分かり、謝罪してくるかと思いましたが、謝罪なし。普段話しかけてこないくせに機嫌取りのように無駄に話し掛けて来ていい歳こいて謝罪のひとつもできないかと呆れてしまいました。 仕事が円滑に終われば仲良しこよしはなくてもいいと思ってるので職場の人に仕事ができないと言われても勉強不足なんだから、だから今勉強してるんじゃん!と開き直りして仕事してますが笑、師長と言う平等でいなければいけない立場の人に理不尽なことをされ、今まで我慢してた何かがプツンと切れてしまい退職を決意しました。 ですが、年齢も年齢で子どもも欲しいし、お金も必要だしといろいろ考えると一歩踏み出せません。旦那には優先順位を決めてみたら?と言われたんですが悩んで終わりで結果でず…人生一度だし精神的に嫌な思いして仕事するなんてって思ったり…皆さんだったらどうしますか?何か助言頂けますか?
慢性期
旦那
インシデント
2
結婚して旦那にうんざりしてます 姑曰く貧乏人のおぼっちゃまらしい… 私はいらない 金持ちのおぼっちゃまか貧乏人の苦労人が理想です なんもやらない旦那にうんざりです 皆様どう思います
旦那
結婚
もっと見る
「保育園」に関する質問
1
入職2ヶ月のバツ1子持ちの子が退職希望。 又聞きなので詳しくは不明。 ①スキルアップしたいのに何もやらせてもらえない ②以前は褥瘡対策委員もしていたのに活かせない ③保育園のお迎えが18時だから間に合わない ④法律?では退職2週間前に退職届けを出せば退職できるから今月いっぱいで退職したい どれを聞いても「うーん。。」 また人手不足で忙しくなりそう😭
褥瘡
保育園
入職
2
パートで9月から保育園付きのところに就職したのですが、週4の20時間以内で働いてるのですが、来年度から時短で働くことって可能なのでしょうか。 常勤だと残業もあるし子供が小さいのでそこは避けたいと思っております。。
保育園
パート
残業
もっと見る
「夜勤」に関する質問
1
経験豊富の先輩ナース方々、教えてください。 現在、22歳です。20歳の時から看護師をしています。 卒業後、初めての病院が現在働いている個人病院です。 夜勤もゆったりしていて、急変は時々ある程度。 透析患者さんがほとんどです。日勤では4〜5人毎日入院が来る程度。 初めての病院勤務のため、このゆったりしている病院に慣れてしまっています。 人間関係も問題なく、いつも病棟のみんなで楽しく働けています。ほぼ定時で帰れています。 しかし、自分のキャリアアップについて、このままでいいのかという葛藤があります。 今まで急性期や救急にいた先輩看護師からは 「ここは病院というより老健。医師も患者をちゃんとみていない。ちゃんとした看護もできていないよ。他の病院も、若いうちに経験してみるのもアリだと思うよ。」 と、話してくれました。 でも、今の病院の居心地が良く、信頼できる先輩看護師もたくさんいます。正直、経験を積むためにもっと色んなことが学べる病院へ転職したいですが、怖いです。 このような経験をした方いますか? 同じような経験をされた方がいましたら、どうしていったのか教えていただけたらと思います。
透析
急変
人間関係
2
今年4月にクリニックに転職しました。新入職者は私を入れて7名程。病院経営難のため沢山の退職者が出たとかで4月より新スタートするような感じでした。元々いる看護師さんは4名程で夜勤も周らない状態。私は経験もあるということから早々とリーダーや夜勤を任されました。 リーダーをやり始めて驚きました。ナースが入院患者の点滴や薬の処方をしているんです。もちろんドクターの指示のもとですが口頭指示です。怖くて怖くて仕方なかったので主任に言ったら「私達もずーっと院長に訴え続けてきたんだけど、外来が1日100件以上で病棟のことまで手が回らないって拒否されたの。」と返答。でも許されるの?と不信感が増してきました。院長に入院患者のことについて報告すると「だれ?何のひとだっけ?なんでこうなったんだっけ?」と把握しておらずナースに病態を聞いてきます。点滴や内服指示も適当なので急変することも度々ありました。最近ひどすぎます。大きな事故が起こる前に自分の身を守るために退職しようと思っています。ですが、患者さんや働いているナース達のことを思うと放っておいていいものか告発したほうがいいのか悩んでいます。 似たような経験がある方いらっしゃいますか?
ドクター
急変
外来
もっと見る
「子育て・家庭」カテゴリーの質問
1
看護師3年目、超急性期病棟に転職してから1ヶ月。結婚半年目。 育休が取れるようにあと5ヶ月くらい?は妊娠しない予定でいますが、今後3人程子供が欲しいなと計画を立てています。 しかし、職場には独身看護師が多くサバサバしているスタッフがほとんどで現在子育てしている看護師が二人しかいないところです。 病棟が拡大したためスタッフも人数が足りなくバタバタしていて残業も3時間くらいあります。 こんなところで万が一前置胎盤や切迫などになったらお腹の赤ちゃんを第1に考えられるのか、周りの目を気にして悩んで体を壊さないか、これからのことに対してとても不安です。 超急性期病棟で妊娠をして出産、育児をされた方いらっしゃいますか? ちなまに、家から職場までは超満員電車で有名な路線で50分かかります。
3年目
育休
妊娠
2
よく看護師は流産しやすいという噂がありますけど、やはりそれは本当でしょうか? 私が新人だった頃も妊婦ナースの先輩は何人かいましたが、何事もなく産休までいける人はほぼおらず、切迫で入院する人、流産・死産する人…など何らかのトラブルに遭っています。私自身、過去4回妊娠しましたが、4回とも流産。次に妊娠するのが怖いです。ならば、辞めたら良いのでは?と思う人もいるでしょうが、生活のことを考えるとなかなか辞められずにいてます。
産休
妊娠
新人
3
妊娠経験のある方に相談です😭 今妊娠26週です! つわりが落ち着いてきて2週間で妊娠前の体重から2キロ太ってしまいました。その時の検診で体重増えすぎと指摘されてしまいました、、それが約1か月前です。その日から100g単位で体重ばかり気にするようになりました。 対策としては、、、 ・食事量を少し減らす ・間食をやめる ・仕事の際はナースコールを積極的にでて、記録時以外はできる限り歩く ・休日は約1時間程度のウォーキングをする こんな感じです。 今週金曜日にまた検診があるのですが、前回の検診時の体重からまた2キロ太っていました(毎日夜お風呂に入る前に測っています) 現時点で妊娠前と比べ、+4キロです。 毎日毎日赤ちゃんのことを考えるよりも、体重と食事の事を考えることが多く気持ち的にしんどいです😭 何かアドバイスや皆さんの経験談聞かせて頂きたいです😔
もっと見る
おすすめのカテゴリー
看護・お仕事
キャリア・転職
職場・人間関係
看護学生・国試
子育て・家庭
恋愛・結婚
健康・美容
おすすめのタグ
夜勤
転職
先輩
結婚
国試
実習
ストレス
残業
タグを見る