カンゴトーク
無料ダウンロード!
アプリで開く
おすすめのカテゴリー
看護・お仕事
キャリア・転職
職場・人間関係
看護学生・国試
子育て・家庭
恋愛・結婚
健康・美容
おすすめのタグ
夜勤
転職
先輩
結婚
国試
実習
タグを見る
看護師だけの相談アプリ
アプリを無料でダウンロード!
アプリで開く
記事・質問を検索する
看護学生・国試
重度の認知症のある人で(指示は通らないです)術後1日目の患者さ...
重度の認知症のある人で(指示は通らないです) 術後1日目の患者...
看護学生・国試
ナースA
学生
重度の認知症のある人で(指示は通らないです) 術後1日目の患者さんに 早期離床目的で端座位で清拭する時ってどのような手順でしてますか? ルートの自己抜去歴ある人です
清拭
ルート
術後
回答
ナースB
一般病院, 総合診療科
指示が入らない患者さんでも一応説明、声かけをしながら端座位になってもらいます。 自力が無理なら起居動作を介助でして座位になってもらいますかね。 そして清拭をさせてもらいます。
ナースA
学生
質問者
返信ありがとうございます🙇 座位になって行った場合、背部はどのように拭いていけば良いでしょうか? 腕を拭いたあと、前胸部を拭いてから体位をどうしたらいいか分からなくて…。
ナースB
一般病院, 総合診療科
清拭は一人でするのでしょうか? 私なら二人で行い背部を相方に拭いてもらいます。 認知症が激しい方の場合なら一人で清拭するのなら座位にこだわるのもよくないのかな?とは思います。 オペ後ならドレーンやルートがあり抜去のリスクが高いようなら背部は臥床したまま行い その後、座位にするか… あるいは清拭の時間ではなく 別で座位をする時間を作る方がよいかもしれませんね。
ナースA
学生
質問者
2人で行おうと思っています。 なるほどです!! 座位の時間を車椅子に乗る、という目標にしてしまったのでわかりにくくなったのかも知れません! ご指導ありがとうございます!!
質問をシェアして友達に教えてみよう!
ツイートする
シェアする
シェアする
「清拭」に関する質問
1
明日からの清拭と陰洗、緊張する… 指導者さんのご指導の元だけども、全然 手技を見られるのはいいんだけども 物品用意が出来ない… 1回目の見学で見てメモもしたけど、合ってるのか分からないし自信ない。 こういう場合って指導者さん変わっても、「物品用意だけ自信がないので教えていただけませんか?」っていうのって大丈夫なのかな… 急性期病棟だから看護師さんにも言いづらい… でも、言わずに用意して間違ってたり 足りなかったら患児ちゃんにも苦痛だし お忙しい中 学生について下さってる看護師さんにも迷惑かける… 「1回、見学したはずなのにそんな事も分からないの?」って言われるのが怖くてなかなか言えない… どうしたらいいの????
手技
清拭
急性期
2
早く抜け出したい。 やりたくない、楽しくないから辞めたい っていうのがわがままで忍耐力が欠けてることだと思う。だから自分の今の感情はわがままなのかもしれない。 訪看ステーションに誘ってもらったチャンスを逃したくないけど、看護師としての経験はないから観察力とかアセスメント力に不安がある。でも、患者さんとか利用者さんと話すのは好きだし、学生の時に病院で働いてて清拭、シャワー浴・入浴介助、食介...ともろもろヘルパーさんがやるようなことを4年間やってきて、技術知識は自信もてる。 だけど、それが看護師、訪看で通用するのか.... チャンスを蹴って、自信がつくまで経験を積むのか、 チャンスを掴んでなりたい看護師になるのか。 母に相談すると「絶対病棟経験積んでからにしな。」 と一点張りで理由を聞いても答えてくれない。 その方が良いのかもしれないけど、理由を教えてくれなきゃ納得出来ないし、反発心で今すぐに訪看に進みたくなる。 一つ言えるのは、早くこのオペ室勤務から逃げたい。
訪看ステーション
訪看
清拭
もっと見る
「ルート」に関する質問
1
みんな採血やルートが好き。血管をみてしまうって人が多いと思うんですけど、私は好きな看護技術は吸引です👍 患者さんはしんどいけどジュルジュルジュル‼︎‼︎って痰が絡んでるのを聞くときた!!!!ってなります笑 痰取って、サーチあがったり呼吸困難収まって患者さんが楽になれるって思うとさらに嬉しいです笑
看護技術
吸引
ルート
もっと見る
「術後」に関する質問
1
循環器病棟に勤務する新人看護師です! アブレーション時の内服と術後管理について質問です。 アブレーション時、リクシアナやエリキュースなどの抗凝固薬を中止にしますが、ワーファリンやバイアスピリン(抗血小板薬)は中止にしないのは何故でしょうか?本やネットでも調べたのですが分からないんです…。 また、術後に腰痛の有無を見るのは同一体位による痛みで判断していいのですが? よろしくお願いします(><)
循環器
術後
新人
2
全身麻酔で手術を行った患者様の記録を読み取ってアセスメントを提出しなくてはならなくなりました。 最初は、その記録の読み取りを教えて貰えるはずだったのに自分で読み取ったものを発表してからでもいいのではないかと先輩の話し合いの中でなり、教えても貰えず初めてみたその人の記録からその人がどういう経過を辿ったのか自分なりにアセスメントしなくてはならなくなりました。 A4用紙数十枚にかかれたバイタル、術式、記録をみて、使用した薬剤を調べたりわからない単語を調べたりしてはいますが全く病識が繋がりません。 先輩に何を求められているのでしょうか?どこまでアセスメントすることを求められているのでしょうか? 毎月、反省会がありできてなかったことをプリセプター、師長、病棟指導者、キャリーナース9人の前で発表させられ責め立てられる空気の中、今回はそのアセスメントを発表しなければならないので焦って仕方がありません。 自分の知識が足りないことが不安に繋がるんでしょうけど、右も左もわからないプリントをどうアセスメントすればいいのでしょうか。 全身麻酔の手術後、血圧の変動があったり、尿量が減少するのは当たり前ですが正常を逸脱した状態はどこから判断したらいいのでしょうか。 正常がなんなのかわかっていなかったら異常がわからないと言われますが、正常だった人を見たことがないのに異常がどこからかわかりません。 数値だけで判断するのはアセスメントになってないと個人的に思ってしまいます。 なにを繋げて考えればいいのでしょうか。
薬剤
バイタル
術後
もっと見る
「看護学生・国試」カテゴリーの質問
1
基礎看護実習中の1学年男子学生です! 受け持たせていただいた患者さんからコミュニケーションを拒否されてしまいました。 みなさんはその様な時どういった対応をしますか?
2
浮腫のため水分制限(500ml)をしてる患者さんを受け持たせていただきました。 どうしても喉が渇いた欲に負けて水分たくさんとってしまうって事で思いついたのが ペットボトルの余分な水分を捨て、500mlだけ残す。実習中で口渇あったらうがいを促すです。 無理やりな方法なんですけどアリですか?
実習
3
国試の勉強はQBを何周もする感じで受かりますか? 他の参考書もやったほうがいいのでしょうか? 友達がプチナースの問題難しい!って言ってたんですけど…。
参考書
国試
勉強
もっと見る
おすすめのカテゴリー
看護・お仕事
キャリア・転職
職場・人間関係
看護学生・国試
子育て・家庭
恋愛・結婚
健康・美容
おすすめのタグ
夜勤
転職
先輩
結婚
国試
実習
ストレス
残業
タグを見る