カンゴトーク
無料ダウンロード!
アプリで開く
おすすめのカテゴリー
看護・お仕事
キャリア・転職
職場・人間関係
看護学生・国試
子育て・家庭
恋愛・結婚
健康・美容
おすすめのタグ
夜勤
転職
先輩
結婚
国試
実習
タグを見る
看護師だけの相談アプリ
アプリを無料でダウンロード!
アプリで開く
記事・質問を検索する
看護・お仕事
情報収集のポイントが知りたいです!
情報収集のポイントが知りたいです!
看護・お仕事
ナースA
学生, 外科
情報収集のポイントが知りたいです!
情報収集
回答
ナースB
一般病院, 救急科
自分が新人だった時の先輩からのアドバイス。 情報収集のポイント5つ 1.その患者の主訴と原病歴を知る。 2.その人の既往歴を知る。 3.その人の家族背景を知る。 4.その人の治療法、薬を知る。 5.その人に使われているME機器を知る。 でしたね。結構役立ちました。20年以上経って管理職になっても、今でもそれを気にかけて情報収集しています。
ナースA
学生, 外科
質問者
ありがとうございます! 実習で有効活用させていただきます
質問をシェアして友達に教えてみよう!
ツイートする
シェアする
シェアする
「情報収集」に関する質問
1
1年目看護師です。 いまだに自立を貰えずに日勤でもチームを受け持たせてくれません。 月に2回準夜勤務がありますがその前日に日勤受け持って翌日準夜なのでとても情報収集が間に合わずいつも怒られてばかりです。 レポートも多く何時に何をしたのか、どんな失敗をしてどういう改善策をたてるのか書かないとで勉強が追いつきません。 合格を頂いた技術も少なく、このままではラダー1修得もとても難しいです。 1年目指導者からは自分が悪いと一方的に怒られて相談する相手もいません。
ラダー
情報収集
1年目
2
2年目看護師です。私は1年目の時にアセスメント不足、情報収集不足から大きなインシデントを起こしてしまい、本来は12月にひとり立ちのところを今年の4月にひとり立ちしました。それまで本当に先輩方にはご迷惑をおかけしてしまいました。 ひとり立ちして半年ほどが経ちますが、先日深夜の時に準夜の先輩から「点滴の固定が緩くなってるからどうするかフォローの先輩の〇〇さんと相談して」と言われ、え?という顔をしていると、「あ、〇〇さんは一緒に勤務なだけか」と言われました。(〇〇さんは1年目の時の指導者さんではありました) そのことがあってから先輩からどう思われてるんだろうと気になり、勝手に自分の中で成長できてないと思われてるとかできない子認定されていると感じてしまい自分が嫌になりました。もう看護師辞めた方が良いのかな。頑張ろうと思えなくなってきてしまい、余計に自分が嫌になる日々です。医師は難しい方もおられますが先輩方はとても優しいですし、環境はとても恵まれていると思います。でも先輩のあの一言が頭の中をずっとグルグルしてしまい、周りの目がとても気になります。こんな自分はもうダメでしょうか。長文なうえ、読みにくい文章で申し訳ありません。
情報収集
インシデント
アセスメント
もっと見る
「看護・お仕事」カテゴリーの質問
1
退職せず、続けてほしいと言われています。この場合、続けるための条件を出してもいいものでしょうか? 内容は、有給使用日数をあげる、夜勤回数を減らすなどです。ちなみに、4月から有給は5日以下の消化で、夜勤は月に5回です。
有給
退職
夜勤
2
高齢の方のストマ管理についての質問です。 今入院してる方に小腸穿孔で緊急でストマ増設した方がいます。その方は高齢のためストマ手技がなかなか習得できず困っています。 便破棄は可能なのですがその他はほとんど看護師に任せきりです。 そんな方にそろそろ退院かなという話がでてて退院後訪問看護を入れることになったのですが ストマが漏れた時の対応方についてはまだ指導が充分とは言えず、本人が交換するのは難しそうです。 家族の協力は得られません。 このような事例の方に関して、 自分で交換出来ない場合の工夫点や 自宅で漏れた時、外出中に漏れた時等にこんな工夫をすれよいなどアドバイス頂けると嬉しいです😭
手技
退院
訪問看護
3
バイタルの報告で「胸部を聴診したところ、呼吸音・肺雑音に異常はありませんでした。」ってゆーたら、「そんな報告の仕方ないやろ。」って言われたんですが。。。 どういう言い方が正解なんですか?
バイタル
もっと見る
「看護・お仕事」カテゴリーの記事
1
申し送りが苦手な看護師必見! おさえるべき申し送りのポイント!
2
看護師の職場にいる典型的なオツボネタイプ | お局看護師攻略コラム【2】
3
新人看護師の上手なホウレンソウの仕方 | 新人ナース応援企画【3】
4
ヘイヘイナース!カンゴトーク×しゅんPコラボ動画第1弾! | しゅんPコラボ企画【3】
5
看護師のおすすめ副業3選とバレないためのポイント
もっと見る
おすすめのカテゴリー
看護・お仕事
キャリア・転職
職場・人間関係
看護学生・国試
子育て・家庭
恋愛・結婚
健康・美容
おすすめのタグ
夜勤
転職
先輩
結婚
国試
実習
ストレス
残業
タグを見る