もうひとつ質問です
私は、急性期の総合病院500床程度に務めています。
皆さんの病院ではどこまでを看護師が行いますか??
私の場合、オムツ交換、環境整備、入浴介助、食事介助、口腔ケア、ナースコール対応など全てを看護師が行い、介護士などはいません。看護助手さんは基本的には配膳、物品補充、検査の送り迎えなどなどの雑務を行ってくれます。朝夕の看護師が少ない場合は食事介助も行ってくれます。
最近中途できた方がナースコール対応、オムツ交換、食事介助なども介護士の方がやってくれていたと聞いて驚きました😱なので看護師は本当に看護を行っていたと、、😱それなのに給料は前の病院の方がいいと聞いてうちの病院遅れてるのかなと思いました💦
皆さんの病院はどこまでを看護師が行っていますか?
介護士さんなどがいるのが当たり前なのでしょうか?時間があったら回答お願いします💦😱