質問させてください!
現在老年実習3日間の最中で、初日にて100歳前後の患者さんを受け持たせて頂いてるのですが、頻尿傾向にあり、1時間に1回、間隔が短い時だと30分に1回トイレに行きたいと言われています。
介護士さんたちは「よくあることで、実際には尿や便は出ていない」と言われました。実際につきそいで確認したところ確かに毎度尿や便が出ているわけではありませんでした。
しばらく様子を見ようと声掛けを行うと「お腹が痛い」と言われます。
介護士さんたちは「新しい人が来るとこうなる」と言われました。
なので、排泄行動から気を逸らせるためにリクリエーションを行おうと思って尋ねたところ、「したくない」と言われました。
何度も誘ってみたのですが、同じ答えでした。
現病歴で骨粗鬆症があり、あまり動き回るのも転倒のリスクがあるのと、ご本人が嫌がられるので散歩などの計画も立てれません。
何かほかに気を逸らせるための方法はありますでしょうか?
御教授お願いします涙