3年目の看護師です。
去年急性期病院から慢性期病院へ転職し、
今年の新卒さんのプリセプターをしています。
いまの病院は、基本的なラダーの設定はありますが
看護部の新人指導の方法が明確化されておらず、
いまだ手探りのような状態で各病棟毎に異なった指導を行っているようです。
新人は1年かけて育てる、という病棟の考えのもと
5月から1部屋ずつの部屋持ちを行ってもらっています。
今日の受け持ちは4人、全員寝たきりで経管栄養、処置も多いという比較的重症度の高い部屋をもってもらいましたが、案の定時間内に終わらず。
新人は残業させない、時間内に終わらなかった処置や記録は指導者が行うという決まりのため、残りの処置と記録は私が行いました。
指導者も部屋持ちをしなければ業務がまわらないため、私自身も検査出しや輸血の実施をしながらのフォローとなってしまい、指導しきれなかった部分があります。
ケアが難しく重症度の高い部屋だったこと、明日も病棟が忙しいためフォローしきれないかもしれないことを新人さんに説明し、まずは4人のうち2人をじっくりもってみて、慣れてから4人部屋持ちするのはどうか?決してあなたが出来ないから受け持ちを減らすのではないよ!と提案したところ、
どうしても4人持ちたいです!と半泣きされてしまいました。
向上心がありとても真面目でその気持ちは応援したいのですが、
時間内に終わらない場合や、指導不足でインシデントを起こした場合は全て私の負担になるため正直しんどいです。
時間内に終わるようにタイムスケジュールを組み立ててあげられない私が悪いのでしょうか。
毎日毎日残業でもうプリセプターをやめたいです。