普段のHRが80台~90台で夜間帯160台と上昇
胸部不快、動悸うったえあり、以前1回だけ
このようなことがあり
主治医ではないドクター指示でワソランと生食100を30分かけて
投与しました。今回もその指示が出て
HRが100台まで落ち着いたけど
3時間後また160台と上昇。様子みていたけど
下がる様子はなく、患者さんは入眠しており
胸部症状の訴えはありませんでした。
実測でも頻脈で念の為心電図施行し
朝主治医がきたときにみてもらったのですが、そこまでしなければいけなかったのか?ときかれました。
HRが160まで上昇し心電図とったら上室頻拍でした。
念の為心電図とっておこうとおもった自分は
間違いだったのでしょうか。
疾患は肺がんの患者さんです。